当ブログ『ママの味方』にお越しいただき、ありがとうございます(*^-^*)
いつも読んでいただいている皆様にはほんと感謝×100です♪『ママの味方』ではブログ名の通り、子育て中のママに役立つような情報をご紹介しています(^^)/
いろんな情報がインターネットを通して得られる時代だからこそ、実生活に基づいた生きた情報をお届けすることをモットーにしています。そんな実生活に基づいたブログだからこそ、運営者である私のことを少しでも知ってもらえたらな(*'ω'*)と思い、プロフィールを作りました✨
お時間のある方はぜひ、お付き合いくださいませ🌸
こんにちは。マメ子です
私マメ子は1985年生まれの子育て中ママです。東京在住で夫と息子1人の3人暮らし。
マメ子辞典
150cmのちょいぽちゃ。
性格キレイ好き、家事嫌い、甘え下手
憧れの生き方大らかな肝っ玉母さん
趣味パソコン、読書、映画鑑賞、ドラマ鑑賞
好きな芸能人嵐、綾瀬はるか、新垣結衣、遠藤憲一、菅田将暉、山崎賢人、尾野真千子
好きな雑誌サンキュ!、LDK、日経ウーマン、ESSE、CHANTO、レタスクラブ、LEE、mamagirl、BAILA、美的、MAQUIA
性格のところに書いたとおり、すごくキレイ好きではありますが家事は嫌いです。キレイな部屋に住みたいけれど、自分で掃除するのはすごく面倒。大金持ちならきっとハウスキーパー雇ってると思います。自分では何もしたくない…(*´Д`)
でも私は平均所得レベルのとても平凡な主婦。ハウスキーパーなんて雇えるわけもなく、家事は自分でやるしかありません。
ということで、いかに手間をかけずに家事をするか、今ある収入で貯金を増やしていくかを毎日真剣に考えています( ・`д・´)キリッ
-
洗濯ものを畳むのが面倒!散らからないズボラ術で家事を時短する
洗濯ものって洗って、干して、取り込んで、畳んで、しまう…意外と工程が多くて面倒なんですよね。中でも畳んで仕舞うというのが億劫で、忙しい日が続くと洗濯物の山ができてしまいます。それを見るたびに「私って駄 ...
続きを見る
もう一つ、私というパーソナリティーを語るうえで欠かせないのが「甘え下手」ということ。この甘え下手というのは、異性に対してニャンニャン甘えるという意味の「甘え」ではありません。とにかく誰かを頼るということが苦手な性格で、いろんなことを勝手に背負っちゃう性格なんですね。
会社で働いていると、他の人の仕事を自分から請け負っちゃったり、自分の教育担当でもないのに後輩の面倒を見てしまったり…自分で自分の首を絞めるタイプです。
そんな性格もあって、息子が産まれてからはフルタイムで働きながらワンオペ育児、家事でうつ病を発症してしまいました。
現在はこうやってブログを書いたり、クラウドワークで仕事をして頑張り過ぎないようにセーブしながらチマチマと小金を稼いでいます(*^-^*)
マメ子が作る「ママの味方」はこんなブログ
2択でダメなほうを選択しがち…そんな失敗を役立てたい
いろいろな情報をブログで書いていますが、結構失敗談が多いです。自分でもホトホト嫌になるのですが、何かを選択するときに後悔することが多いんですよね。ものすごくリサーチを重ねているくせに、後になって「あぁ、やっぱりあっちのほうが良かったかも…」ということが多々あります。
ほんのちょっと妥協したことが裏目にでちゃって残念な結果になることや、良かれと思って選んだものが失敗だったと感じることが多いので、よく一人で落ち込んでいます(´;ω;`)
あまりにも選択したことの失敗を引きずり過ぎるので、「後悔しない超選択術」を買ってマインド改善中!
なかなか長年の考え方を変えるというのは難しいものなので、まだまだ鋭意勉強中であります(´▽`*)/
ただ、これまでの失敗をそのままダメな過去のままにしておくのも勿体ない…ということで、私が失敗してきたことをブログで大公開しているわけです。ヘビーな内容から、日常のちょっとしたことまで、皆さんの参考になればなという思いを込めて書いています(*^-^*)
-
スリムな縦型オーブントースターで失敗!実際に使って感じたデメリット
オーブントースターがほしいけれど置くスペースに限りがあるという場合、縦型のオーブントースターはとても魅力的に見えますよね。私もその魅力にひかれて購入したのですが、使ってみて「これは失敗だったかも…」と ...
-
おむつかぶれ知らずだったのに離乳食期で一転!真っ赤になったおしりのケア方法
生まれて1ヶ月~2ヶ月はウンチの回数が多いこともあり、おむつかぶれが起きやすいと言われますよね。主人がアトピー持ちなので、子どもも肌が弱いかな~と心配していたのですが、そんなこともなく安心しきっていた ...
-
ママ目線の超軽量マザーズバッグ!おしゃれ度高めなドラコのエアリーボストン
皆さん、マザーズバッグって何を使っています?すでに我が家はおむつもはずれ、出かけるときの荷物は少なくなったのでマザーズバッグは使っていないのですが、友人が使っているマザーズバッグがよかったのでご紹介し ...
調べる時間がもったいない!答えをすぐ知りたいを解消したい
私、かなりリサーチするのが大好きです。そんな性格が相まって独学で国家資格とったりしてるんですが(自慢)、年齢を重ねるにつれ思うのが「時間」の大切さなんです。
いや、いいんですよ。調べるの好きだし、いつまででも調査比較してられるし…でもタイムイズマネー。
他にもやらねばならないことってたくさんあります。
よく、調べものをしてて時間が過ぎ去ってしまい
ってことがよくあるんです。
本当に時間の使い方が下手すぎて嫌になっちゃう。
で、思ったんです。きっと私と同じように調べるのに時間かかりすぎて「嫌んなっちゃう…」って思ってる人が他にもいるはずだって。
で、マメ子は考えました。自分が頑張って調べた結果をブログで公開しちゃえば、同じように調べている人は少しでも時間節約できるんじゃないか?って。
そう、マメ子は人柱になります。
人柱とは?
難工事完成を祈って神にいけにえとして生きた人を水や土に沈めること。そのいけにえの人。転じて、ある目的のために犠牲になること。その人。
失敗談とか、色々試してみた結果とか、自分が時間を使って調べたことは惜しみなく公開していこうと思っていますので、もし参考になったという人はTwitterでお友達になってください(*´Д`)ちょっと図々しい??
-
子どもの髪はどこで切る?「キッズ専門美容室」「1000円カット」「自宅カット」を徹底解剖
2017/01/23 みんなはどうしてる?
「あれ?髪の毛すごい伸びてる!さて、今回はどこで切ろう…」なんて悩むママも多いのではないでしょうか?我が家は男の子ということもあり、切って2ヶ月持てばいいほうです。少しでも前髪が伸びてくると邪魔に感じ ...
-
格安スマホってどこで買うの?今の端末を使う場合とSIMフリースマホを使う場合の違い
2018/12/17
スマホや携帯の料金を安くできるらしい!ということで格安スマホに興味はあるものの、そもそもどこで買えば格安スマホにできるの?という人のために分かりやすく解説していきます。 まずは格安スマホと格安SIMの ...
-
格安SIMで携帯代が年間で約17万円の節約に!家にWi-fiがある主婦にこそおすすめな理由
2018/12/15 節約
「スマホ代って高いよな~」と思いつつ、手続きが面倒だからといって長いこと高い携帯料金を払い続けていませんか? 我が家もそうでしたが、よくよく考えると、食費と変わらない金額をスマホやインターネットにかけ ...
-
おせち料理を手作りで節約するコツ。作り方が簡単なレシピをピックアップ
お正月の出費を抑えるなら、まず思いつくのが「お節」。お節を購入するとなると2~3万円はかかるので、それを節約できれば、かなり出費を抑えられます。ただ、お節は手作りすれば価格を抑えられるかというとそんな ...
自己肯定感の低さをなんとかしたい&子供にはそうなってほしくない
初めての子育てで色んな育児書を読み漁っていたのですが、読んでいて気づいてしまったんです。
そう。子ども以前に自分が自己肯定感の低い人間だったんですΣ(゚д゚lll)ガーン
何をやっても「まだまだできていない。自分はまだまだダメだ。」という考え方をしがちなのですが、それもあって私はうつ病になってしまいました。子供が2歳のときでした。
子どもが生まれるまでは自己肯定感が低いなりに上手くやってきていたのですが、仕事、家事、育児を両立させようとするあまり、いつの間にか自分のキャパを超えていたんですよね。
仕事はある程度「成果」として目に見えるものがあるのですが、育児というのは本当に「成果」が見えにくい。だから、どこまで頑張っても足りていない感が消えないんですよね。家事も理想と現実のギャップにすごく打ちひしがれた時期がありました。
- 仕事ばかりで家事をできていない…ダメな主婦だ
- 子供にかまう時間が少ないかも…私って駄目な母親?
- 周りに迷惑をかけすぎている気がする…もっと自分で頑張らないと
- 同期はどんどん仕事で成果を上げている…私が働く意味って何?
と、どん底の時期は自分で自分の首を絞めるような思考回路に陥っていました(;^ω^)
今はうつ病の症状も落ち着きましたが、やはり色んなことが重なると「周囲の目」を気にして、自分を追い詰める思考回路になってしまいがちです。本当に自己肯定感が低いって生きにくいな~息苦しいな~と思うんですよね。
で、思ったんです。子どもにはそんな風になってほしくないって。その一番の近道というのが「自己肯定感を高める方法を知る」ということなのですが、それを子どもに実践するだけでなく、自分にも実践するのが大事。これ、本当に大事。
自分を愛せない人間が、他の人を愛する余裕って中々持てないですよね。だから、育児もしんどくなってくる。
「本当はこんなふうに育児したいのに。なんで私ってこんなにできないこと多いんだろう…なんで子どもに怒ってばかりなんだろう…」ってどんどん息苦しくなるんですよ。
だから子どもへの接し方に注意するのはもちろんなんですが、自分の気持ちに寄り添うことも同じくらい大事なんです。って偉そうに言っている私も、まだまだ自己肯定感低い人間なんで日々いろんなことを模索中。
そんな模索中のこと、こうしてたら良かったなって過去のことを同じように悩むママたちに向けて発信しています(*^-^*)
-
私って子供を叱り過ぎ?『子育てハッピーアドバイス』は子育てに自信がなくなったときにおすすめ
子育てをしていると、どうしてうちの子はこんなに落ち着きがないんだろう?どうしてこんなに手がかかるんだろう?と悩むことってありますよね。ふと気が付くと自分って叱り過ぎなんじゃないか?という不安にかられて ...
-
他人の目が気になる子育て中ママにもおすすめ!「反応しない練習」を読んだ感想
昔から何をするにも周囲の目が気になる性格の私ですが、大人になったからといって改善するわけではなく、子育てするようになってからはより一層「私って人の目を気にしすぎだな~」と思うことが増えました。なんとな ...
-
「子育て中だから」といって諦めていませんか?心のブレーキをはずしてみるとスッキリする話
子育てというのは本当に不思議で、気づけばいつのまにか子ども中心の生活になりがち。おしゃれな服は動きにくいし、高いヒールなんて子どもと一緒じゃ危ないし…たまには友達と遊びに行きたいけど、子どもがいると、 ...
マメ子がブログを書く理由
ポイント
- とにかく文章を書くのが好き
- ブログで収入を得たい
- 誰かに役立つ情報を教えたい欲求を発散したい
ゆくゆくはブログ収入がアップすればな~という思いもありますが、収入がなくてもたぶんブログを辞めることは無いと思います。なぜかといったら、やっぱり文章を書いている時間がすごく楽しいんですよね♪
文章だけでなく、写真をキレイに撮ったり、加工したり、デザイン考えたり…すべてが楽しくて仕方がありません(*^-^*)
そして色々と自分が知っている情報を誰かに教えたい!という欲求がすごくあるので、ブログで発散しているというのもあります。夫に話しても「へ~」で終わっちゃう話とか、ママ友に話したとしても役に立つときもあれば、その人のポリシーとは違うこともあってすべてが役に立つとは限らないんですよね。母数が少ないから、役に立つことの方が少なかったくらいです(;^_^A
でも、ブログで情報を発信していると「え?こんな情報が?」というような記事がすごく読まれていたりして、発信して良かったな💕と思うことがとても多いです。なので、いつも読んでくれている方、本当にありがとうございます(*^-^*)
このブログが誰かの役に立ちますように!
ということで、アクセスの少ない弱小ブログですが、私の経験が誰かの役に立てればいいなという思いで日々記事を更新中です(*^-^*)
現在、SNSはTwitterのみやっています✨ブログに書くほどではない日常のちょっとしたことを呟いているので、気軽にフォローしてください(=^・^=)