田舎育ちの私は、庭や裏山で秘密基地づくりを楽しんだものですが、そんな広い庭も裏山もない東京砂漠育ちの息子は、段ボールで家の中に巣を作り始めました。秘密基地というより、巣ですね。ほんとに。大きなものから小さなものまでたくさんあります。
INDEX
増えていく段ボール
Amazonや食材宅配を利用することが多い我が家は、週に1回は段ボールで荷物が届きます。
そうすると、目をキラキラさせて寄ってくるのが我が息子…何が楽しいのか、段ボールの中に入ったり、パパと一緒になってカスタマイズしてどんどん段ボールが増えていきます。飽きたかな~と思って、「捨てていい?」と聞いても返ってくる返事はNoです。
どうみても使っていなさそうなものも、捨てさせてくれません。
何かを作るという点では、子供の創造力をはぐくむことができて良いことだとは思うのですが・・・いかんせん段ボールが増えると家が狭くなります。それに、掃除がしにくい。
もう、捨てたくて捨てたくてしょうがない。
ということで、秘密基地の替わりになるものを探しました。
おしゃれなテントならママも嬉しい
みつけたのはIKEAのテントです。以前、病院のキッズスペースで見かけてから、ずっと気になっていんたんですが、IKEAのものでした。
届いたものを組み立ててみると、結構大きい。普通に大人も一緒に入って遊べる大きさです。入口部分はカーテンが閉められるようになっているので、それも子どもにとっては楽しいみたい。
組み立て終わると、すぐにお気に入りのおもちゃを中に設置し、いつものように巣を作り始めました。
ということで息子と交渉し、お気に入りの段ボールを数点残して7割の段ボールを捨てることに成功しました!(/・ω・)/ポイ
段ボールもなくなり、テントがオシャレなこともあり、お部屋が一気に明るい感じになりました。
このテントのおすすめな点は、軽くて組み立ても簡単なこと。使わなくなったら、折りたたんでしまっておけるのがいいですね。
しかし、気を付けて欲しいのが、激しくぶつかったり上から登ったりすると中に入っている棒が折れて再起不能になってしまうということです。我が家のものは壊れていませんが、先日ショッピングモールのキッズスペースで同じテントが無残な姿になっているのを発見しました。
ショッピングモールのキッズスペースというのは、たくさんの子供たちが激しく遊ぶ場ですので、避けようのない結果だったのかもしれませんが・・・
それを見てからは、我が家でも少し気を付けるように子どもに言っています。
段ボールだらけだと、子供部屋が雑然としてしまい気分がなえてしまう…という大人の勝手な気分の問題ですが、まあ、そこは同じ家に住む個々人の考えを尊重し、Win-Winな状態がいいですよね。はい、私の自己満とも言います。
子供も、秘密基地があるととても楽しいようです。段ボールに悩んでいるわけではないママにもCIRKUSTÄLT 子供用テントはおすすめです。
IKEA以外にも子ども向けテントはいっぱい
我が家は男の子ということもあり、IKEAのビビットなカラーのものにしましたが、もう少し淡い色合いのものや女の子向けのがいいという人はこちらも参考にしてください↓
お手頃価格でボールプールにもぴったり
(イークスン) EocuSun 子供用テント ボールハウス キッズハウス 折り畳みテント 水玉柄
省スペースでもOKな壁に設置するタイプ
プリンセス気分が味わえるテント
海外のようなおしゃれなテント