最近ではイクメンなんて言葉の新鮮味も薄れ、公園やショッピングモールではパパと子どもが一緒にお出かけしている姿をよく見かけます。お出かけのときにママが持つバッグならマザーズバッグですが、パパの場合はファザーズバッグ??世の中がイクメンを求めるのとは裏腹に、まだまだ男性が使うことを考えた育児グッズって少ないですよね。ということで、パパも使えるおすすめバッグを紹介します!
ダディッコ(dad'cco)の収納力が抜群
子どもを抱っこするための抱っこ紐でダントツな人気を誇るのがエルゴです。このエルゴ、腰への負担が少なく、とても重宝するのですがいかんせんゴツい。着けているときはいいですが、外した瞬間に「どこに入れよう…」となってしまいますよね。
そんなエルゴもしまえるほどの収納力を持っているのがダディッコ(dad'cco)のバッグなんです。
dad'cco(ダディッコ)というブランド自体が、イクメン応援ブランドなので、パパが使うことを重視した製品がたくさんあるんです。
dad'cco -ダディッコ- は、[父という時間が好きだ]をコンセプトとして誕生しました。
父であり男である。
仕事の時間も一人の時間も大切にしながら、育児の時間を積極的に楽しむパパ達を、スタイリッシュに、機能的にお手伝いをしたい。
ダディッコは父と子のコミュニケーションを大切にする、男の育児応援ブランドです。
男性でも使えるシンプルなデザインが特徴
やはり一番はスタイリッシュなデザインですよね。一見するとビジネスバッグにも見えます。それもそのはず、ビジネスでも使えるようにと考えられているんです。あまりカジュアルすぎないデザインなので、子連れで結婚式に参加する場合などにも最適。
ただ、これはIT業界で働いていた私の感覚なので、銀行や証券会社などにお勤めの場合はちょっとカジュアルすぎるかもしれませんね。
先ほどエルゴが入る収納力とご紹介しましたが、ビジネスで使うA4サイズのノートや書類もしっかり入る大きさ。ノートPCも入っちゃいます。収納力抜群なので、1泊程度の出張などにもちょうどいいサイズ感ですよね。
実はこのダディッコのバッグは『日経新聞のパパが選ぶヒットマザーズバッグ』に選ばれたり、イクメン芸能人(ロンブー田村亮さん)も愛用しているんです。
女性が使っても違和感のないデザインなので、ママと兼用で使えるのも嬉しいですね。ただ、バッグは790gとマザーズバッグにしては重いので、荷物が多くなるとママにとってはちょっと辛いかな?
カラーバリエーションもシンプルながらおしゃれな配色のものがそろいます。
- yuhi(夕日):(メインカラー)オレンジ/(アクセントカラー)ダークブラウン
- mugi(麦):(メインカラー)ベージュ/(アクセントカラー)ダークブラウン
- mori(森):(メインカラー)ブラック/(アクセントカラー)ライムグリーン
- yoru(夜):(メインカラー)ネイビー/(アクセントカラー)ダークブラウン
- shiba(芝):(メインカラー)グリーン/(アクセントカラー)ダークブラウン
機能面でも優秀!
◆嬉しい付属品
見た目はビジネスバッグのようなのに、パパ用バッグということで、おむつ替えシートが付属しています。これはとても嬉しいですよね!
また、両手が使えるようにショルダーベルトも付属しています。お子さんの動きが活発になってきたら重宝しそうですね!
◆ナイロン製で汚れにも強い
ナイロン製なので、汚れてもサッと拭くことができるというのが嬉しいポイント。我が家の場合、公園に行くとママよりパパのほうがアクティブに遊んでくれるので、バッグやリュックも汚れやすい傾向にあります。汚れを気にせず、子どもとの遊びに集中できますよね。
ナイロン製というと、地面に置いたとき倒れるのが心配ですが、ダディッコの場合はそのへんもよく考えられていて、サイドにウレタンが入っているため自立してくれるんですね。
◆持ち手の強度が抜群
収納力が高いからといって、たくさん物を入れて持ち歩いていると、持ち手が壊れたり、金具が外れたりすることってありますが、ダディッコの場合、強度の高いシートベルトを使っているからその心配もありません。負荷がかかりやすい部分もしっかり強度が保てる設計になっています。
◆物が散らばりにくい細かい仕切りがたくさん
ビジネスはもちろん、子どものお出かけグッズって細かいものが多かったり、自分の持ち物と混ざってしまったり、入れたはいいけど取り出すときに時間がかかってしまうということがあります。
女性の場合は細かくポーチに分類したり、インナーバッグを使ったりしますが、パパの場合そもそもポーチをもっていなかったりしますよね。ということで、ママが使うマザーズバッグに比べて、かなり細かい仕切りやポケットがたくさんついています。
即座に出せるように、バッグの外側のポケットも充実しています。マザーズバッグの場合、ペットボトルホルダーは1つのことが多いのですが、こちらは両サイドに2つ付いている!ペットボトルなどの飲み物はもちろん、奥のほうに行ってしまいがちな折り畳み傘を立てておくのにもぴったりです。
◆開閉がらくちん
両手が使えないことが多い育児中。だからこそ、片手で開閉できる簡単なつくりになっています。とはいっても、しっかり閉まるのでご安心を!
いたるところにそんな小さな工夫がされているので使いやすいと評判が高いんですね。
なんだかマザーズバッグより多機能なように感じます。
ペアレンツバッグに改名したいね
イクメンという言葉は積極的に育児に参加するパパを指す言葉ですが、最近ではもう「参加」するのではなく、夫婦で協力して育児するというのが当たり前のようになっています。ダディッコのようにパパが使うことを考えたバッグのことを「ファザーズバッグ」や「パパバッグ」というようですね。
そのうち、男女で分けることなくペアレンツバッグのレディース、メンズという日が来るのではないでしょうか?
ママが使っているバッグをそのまま使っているパパも多いかもしれませんが、やはり男性向けに作られたバッグのほうが使いやすいので、ぜひファザーズバッグを検討してみてください。
マザーズバッグのおすすめはこちら↓
-
ママ目線の超軽量マザーズバッグ!おしゃれ度高めなドラコのエアリーボストン
皆さん、マザーズバッグって何を使っています?すでに我が家はおむつもはずれ、出かけるときの荷物は少なくなったのでマザーズバッグは使っていないのですが、友人が使っているマザーズバッグがよかったのでご紹介し ...
続きを見る