皆さん、マザーズバッグって何を使っています?すでに我が家はおむつもはずれ、出かけるときの荷物は少なくなったのでマザーズバッグは使っていないのですが、友人が使っているマザーズバッグがよかったのでご紹介します!実は私、マザーズバッグで何度も失敗していて、、、マザーズバッグジプシーだったのです。
出産前に買うのは要注意!
私がまず最初に失敗したのは出産前に買ったマザーズバッグ。出産前って必要そうなものをいろいろ揃えますよね?でも、ちょっと待ってください!
出産前にいろいろとイメージを膨らませるものの、想像と現実は得てして違うものです。必要そうなお出かけグッズが入るバッグを買ったとしても、使ってみたら実はバッグよりリュックのほうが良いんじゃないか…もう少し軽いほうが良いんじゃないか…はたまた、チャック付きのバッグのほうが良いんじゃないか…と様々な不満が出てくるんですね。
実際、子どもが生まれてから3ヶ月くらいまではそこまで本格的にお出かけすることって少ないと思うので、持っているバッグで様子を見ながら検討しても大丈夫だと思います。
「ネットの口コミで高評価だから」「ママの間で人気のバッグだから」と意気込んで買っても、自分の行動パターンに合っていなかったら、やはり使いづらいということになってしまいます。
ということで、私の失敗談を例に見ていきましょう。
ちなみに私が使っていたのは、マザーズバッグを検討したことのあるママなら耳にしたことがあるであろう(愛用している方もいると思いますが)マミールートートです。実際、このバッグすごく機能的でいいバッグなんです。でも私には合わなかった。
こんな感じのバッグです↓
マミールートートのいいところは
- 大容量
- 撥水加工(ラミネートのものは)
- かわいいデザイン
- 細かい仕訳ができる内ポケット
- 肩掛け、斜め掛けの2Way
- おむつ替えシート
- おむつポーチ
- 使用済みおむつを入れられるサイドポケット
こんなにいいところにあるのに、何が失敗だったの??って思いますよね。それは、我が家が駅徒歩20分、エレベーターなしの4Fだったことと、私がなで肩であることが原因です。
確かに大容量、多機能で使い勝手がいいのですが、荷物が多いと肩にかけるベルトの構造上、肩に結構食い込みます。しかも前述のとおり私はなで肩なので、抱っこ紐の上からバッグを肩にかけるとすぐに下がってくるんですね。しかもバッグの入り口がスナップで止めるタイプなので荷物が多すぎると外れてしまう&さらに肩からずり下がってくる。。。
あとは、すごく形がしっかりしているんですがその分かさ張る感が否めません。
これで駅まで子供を抱っこして20分歩く⇒電車に乗る⇒買い物・検診⇒電車にのる⇒家まで20分歩く・・・となるとちょっと辛いです。
たぶん駅近だったり、車を持っている方、自転車がある方にとってはいいバッグなのかもしれません。ちなみに、「ベビーカー使えばいいじゃん!」という声が聞こえてきそうですが、うちの子は大のベビーカー嫌いで3歳までまともに乗ったためしがありません。
その後も、使いやすいマザーズバッグを求めて、リュックにしてみたり、市販のトートバッグにしてみたり、いろいろと試しに試しました。最終的に私が行きついたのは、マザーズバッグでも何でもない、安いナイロンのショルダーバッグでした。こちら↓
やはり軽くて汚れにくいのが一番!でも、このバッグだと、ちょっと良いレストランに行ったり、お宮参りに持って行くにはあまりにもカジュアルすぎですよね。
そこで登場するのが、友人が使っていたこのバッグ!
ドラコ(DORACO)のエアリー(Airy)ボストン
見た目にはシンプルで、マザーズバッグには見えないデザインですよね。でも、このバッグ、現役ママたちの意見を聞いて共同開発したというだけあって、嬉しい機能が満載なのです。
1.素材が柔らかくて軽い!
まず、素材がふわふわとしたナイロン製です。ナイロンというと、カジュアルになりがちな印象ですが、そこはしっかりと女性が好きなポイントを押さえています。キルティング加工されていて、とても上品な印象。
そして何より、500mlペットボトルよりも軽い450gという重量!
ちょっとした小旅行であればこのバッグだけでOKそうな収納力がありながらも、これだけ軽いのは嬉しいですよね。子どもを抱っこしていたらそれだけで重いし、持ち歩く荷物の量も半端ではない。
自分の荷物(財布+ケータイ+ハンカチなど)よりも、子どもの荷物(着替え、おむつ、ガーゼ、哺乳瓶、おもちゃ、授乳ケープなど)のほうがはるかに多いですからね。1つ1つは軽いですが、塵も積もれば山となる…赤ちゃんグッズを入れたバッグって、余裕で2~3kgくらいあるって知ってました?これでずっと抱っこだったり、ベビーカーを持って階段を登ることを考えると、考えただけでしんどさが甦ってきます。
2.雨の日も安心の撥水加工
バッグはお手入れのしやすさも重要!赤ちゃんのものを持ち歩くのだから、清潔にしておきたいですよね。帆布製のバッグはおしゃれだし、頑丈なので、私も一時期マザーズバッグとして使っていたのですが、雨に濡れると水分を吸って重くなるし、中身にも染みてくる…
やはり撥水加工されているものを選ぶのが賢明と言えます。赤ちゃんを抱っこしていると、赤ちゃんが濡れないように注意するあまり、自分やバッグが犠牲になりがちです。
水分をはじいてくれる撥水加工は、さっと拭くだけでお手入れができるので、時間のないママにとっては嬉しい素材。
3.ナナメ掛けにもできて持ち手にも工夫が
やはりショルダーのように使えると、手がふさがって大変という時には便利です。
マザーズバッグといえば2Wayや3Wayのものが多いので、ナナメ掛けにできるバッグは珍しくはないですよね。ドラコのエアリーボストンが優秀なのは、通常の持ち手の部分にあります。柔らかい素材なので、重い荷物でも肩に食い込みにくいのはもちろん、持ち手を束ねるスナップボタンが付いているので、片方だけずり落ちるということがないんですね。
ちょっとした工夫ですが、これがあるのと無いのとでは大分違います。
4.考えつくされた収納
◆ダブルジッパー
マザーズバッグは取り出しやすさを考えて、ジッパーじゃないものを選ぶママも多いですよね。私も、最初はそう考えてスナップボタンで留めるルートートを使っていたのですが、荷物が多くなるとこのボタンが外れてしまうんですね。ボタンが外れていることに気づかず、バッグを下ろしたら、バランスが悪くて倒れてしまい中身が出てしまうという恥ずかしい思いをしたことがあります…
ということで、やはりジッパーでしっかり閉まるもののほうが私的には安心かなと思います。
ダブルジッパーならそこまで出し入れしにくいということもないですしね。
◆キーストラップ
普段はキーケースを使っているのですが、マザーズバッグに入れていると、荷物の中に埋もれたり、小ポケットの奥のほうに入り込んで取りにくくなったり…ということがよくあります。
赤ちゃん連れのお出かけは本当に体力を消耗するので、家の前まで来て、最後の最後で鍵が出てこないと、異様なイライラで余計に疲れます。スーパーの袋を持っているとなおさらですね。だから、ドラコのエアリーボストンについているようなキーストラップがあれば、そんなストレスも軽減できると思うんですよね。
紐をひっぱれば、鍵が出てくるって素晴らしいですよ。
◆ペットボトルホルダー
ペットボトルやマグボトルはなるべく立てた状態でバッグに入れておきたいですよね。他のマザーズバッグと同じようにドラコのエアリーボストンにもしっかりペットボトルホルダーが付いています。
ミルクの赤ちゃんの場合は、哺乳瓶を立てておくのに丁度いいですよね。
◆長財布ポケット
鍵と同様、カバンの中で迷子になりやすいのがお財布。買い物をして、いざお会計を…と思ったら財布が見当たらない!となると本当に冷や汗をかきます。後ろに人が並んでいたらなおさら焦りますしね。
だからこそ、財布が見つけやすいように、内ポケットが付いているバッグがとても使いやすい。
ドラコのエアリーボストンの場合は、長財布のサイズに合わせて作られているので、大き目のお財布を使っているママも安心です。
◆裏面ポケット
そして、よく使うSuicaやスマホは取り出しやすい場所に入れておきたい。そんな要望にぴったりなのがバッグの裏面についているファスナー付きポケットです。
ファスナーでしっかり閉じられるのが嬉しいし、裏面にあるので防犯対策にもなります。
5.デザイン性の高さ
マザーズバッグとはいえ、やはりデザイン性も大事ですよね。シンプルなのに上品さのあるバッグは、普段のお出かけはもちろん、職場復帰する予定のワーキングマザーが通勤バッグとして使うのにも便利。日本製でしっかりとした作りなのも嬉しいですよね。
カラーも落ち着いた印象の5色展開です。
- ブラック
- ネイビー
- グレーブラウン
- ブロンド
- ネイビーブラウン
いかがでしょう?
なぜこんなに痒いところに手が届くようなバッグが生み出されたかというと、育児中のママたちの声をもとに作られているからなんですね。しかもデザイナーのパパと助産師のママ夫婦が作ったんだとか。
いや、もうマザーズバッグ使っていないけどちょっとした旅行用にほしいと思っちゃいました。マザーズバッグはどうしても、マザーズバッグたらしめるデザインが特徴で、子どもが大きくなると使う機会ってないんですよね。でも、これなら関係なく使えそう。
これからマザーバッグ買おうかな…という人は、人気のあるバッグにとらわれないようにしましょう!人気があるものだからといって、自分の好みではないデザインのバッグを買ってしまうと、結局使わないということになってしまいます(私も一度やりました)。やはり、自分の好みであることも大事なポイントですね。
リュックの方が良いな~という人はこちらもチェック↓
-
ママのためのお出かけリュック7選!両手を空けて軽々お出かけ
子どもと出かけるときにマザーズバッグを使う人は多いと思いますが、子どもが歩くようになってくると両手が空くリュックに持ち変えるママもいますよね。最近では大き目のリュックがはやっていることもあり、育児中で ...
続きを見る