普段からこまめに掃除していても、家じゅうをピカピカに保つのは難しいものです。だからこそ、1年の最後にしっかりと行っておきたい大掃除…でも寒いし、億劫なんですよね。そんな大掃除をサポートしてくれる便利グッズがヒルナンデスで紹介されていました!大掃除だけでなく普段のお掃除や来年の大掃除に活躍すること間違いなしのアイテムなので、要チェックです。
東急ハンズがおすすめするお掃除グッズ
家具を動かす手間いらず!すき間をしっかりお掃除
人気ナンバーワンというこちらのアイテム!なんとAmazonの『はたき・ほこり取り』カテゴリーでもランキング1位となっていました。こちらは、ほどよいしなりで、冷蔵庫の下や電子レンジの下といったホコリがたまりやすいけど掃除がしにくい場所もスイスイお掃除できるグッズ。
専用のシートがあるわけではなく、市販されているウェットティッシュやフロア用のドライシートが使えるのが嬉しいところです。大掃除のときはもちろん、重い家電や家具を動かさずに気になったときにささっと掃除できてしまうので欲しくなりますよね。
お掃除をサボってしまった鏡の水垢落とし
鏡のお掃除をさぼるとできる、うろこ状の水垢はとても頑固ですよね。お掃除の後になるべく水気を拭き取るようにしていても、最後にお風呂に入る人が水びたしのまま放置すると、いつの間にか鏡にうっすらと白い水垢が…
うろこ状の水垢はすぐに対処すれば、キレイに落ちるのですが、放置し過ぎると鏡と同化してしまうので削るタイプじゃないとどうにもならない…なんてことになります。
こちらのアイテムはまさにうろこ状の水垢を削ってキレイにするタイプなので、頑固な汚れも落として鏡をピカピカに。硬度の高い人口ダイヤモンドが使用されているのですっきり落ちるのですが、使い方に注意しないと鏡が傷つく場合もあるので注意しましょう!
ただ、ヒルナンデスでは絶賛されていましたが、Amazonのレビューではあまり効果がない…というコメントが多数…。
私的には実際に使って効果があったダイヤモンドパッドのほうがおすすめです👇
-
ズボラでもできる!お風呂の鏡についた水垢・ウロコ汚れをすぐに落とす掃除方法
忙しさにかまけてお風呂の鏡掃除をサボっていたらアッというまに水垢でウロコ汚れができてしまいました…皆さんもそんな経験ありませんか?ということで、今回は放置しすぎて中々落ちない鏡のウロコ汚れを時間をかけ ...
続きを見る
発想がすごい!家の中から外側の窓が掃除できる?!
ベランダのある窓ならいいのですが、無い窓の外側って掃除するのが大変ですよね?特に真夏と真冬はとても大変。そんな窓掃除を一気に楽にしてくれるというのがこちらのガラスクリーナーなんです。
磁石の力で窓をはさみこんで、内側の掃除をしつつ外側も掃除できるというのがすごい!テレビで紹介されているのを観たら、絶対欲しい!と思いましたが、ペアガラスや二重ガラスなど厚みのある窓には使えないのだとか…ガーン…うちじゃあ使えないな💦
購入の際には注意事項をしっかり読みましょう。
カインズがおすすめするお掃除グッズ
生活感ゼロの立つほうき
View this post on Instagram
一見、ほうきには見えませんがボタンを押しながら引き下げることでブラシが出てくるというほうき。なんと、2段階で穂先の長さを調整できるので、最後に残ったゴミも集めやすいというのが人気の秘密です。
こちらはカインズのオンラインショップでも購入できるようですが、人気商品というだけあって在庫切れでお取り寄せになってしまうこともあるほど💦
大掃除アイテムというよりは普段のちょっとした玄関掃除用に欲しいアイテムです(*^-^*)
1つで2役!手を濡らさなくていい窓ワイパー
我が家はいつも雑巾で窓掃除をするので、とても大変なのですが、こんなワイパータイプのお掃除グッズがあれば、かなり楽かも!と思いました。モップの部分に水を浸けたら、レバーで簡単に絞れるのが魅力的。さらに、反対側にはスクイージーもついているので、窓についた水気を取るのもこれ1本でできてしまいます。
さきほどご紹介した、マグネットではさむタイプが使えない窓の場合は、こういった柄の長いものがあると、ベランダの無い窓の外側も掃除しやいですよね。
簡単!くるっと回転でフローリングシートを無駄なく使える
ささっと掃除できるフローリングワイパーはもっている人も多いですよね。我が家も、落ちている髪の毛が気になるときによく使うのですが、片面だけしか使わないのはもったいないので、シートを裏返して両面使うようにしています。
このフローリングワイパーは、そういった点を考慮して、シートをくるっとひっくり返しやすい構造になっているんです。
これからフローリングワイパーを購入しようかな~と考えている人や買い替えを考えている人は要チェックです!
便利アイテムで大掃除を楽にしよう
最近では100均でもいろんな便利グッズが出ていますが、やはり今回ご紹介したようなしっかりした作りのお掃除グッズの便利さはやはり不動のもの。
ぜひ気になるアイテムがあれば、ぜひ使ってみてください(*^-^*)