自分の部屋に机があっても気分によってはリビング学習にする息子君。私も家事をしながら勉強をみることができるのでリビング学習のほうが楽だったりするのですが、勉強する場所がダイニングテーブルの上なので鉛筆の汚れが凄い!!鉛筆の汚れって普通に水拭きしても取れないんですよね~。ということで、キレイに落とす方法を色々試したので一番やりやすい方法をご紹介したいと思います。
リビング学習の弊害…それは鉛筆の汚れ
我が家ではリビング学習をするときがあるのですが、いかんせんリビングが狭いので必然的に勉強する場所はダイニングテーブル。リビング学習はコミュニケーションをとりやすいし、一人で学習する孤独さがなくなるので子どもが勉強に取り組みやすいと言われているので良いのですが…
ものすごくストレスなのがテーブルの汚れです。
というくらいどんどんテーブルが黒ずんでくるんですよね。別にテーブルに何か書いているわけではないのに、鉛筆を使っているとあっという間に汚れていくのが不思議です。
鉛筆汚れは消しゴムでさらに汚れる?!
この鉛筆の汚れは水拭きでは全然落ちません。ご飯の前にテーブルを拭くと布巾がうっすら黒くはなるのですが、それでもテーブルの黒さは残ったまま…
と私がぼやいていたところ
と息子が黒い部分を消しゴムでゴシゴシしてくれたのですが、、、
なんか逆に汚くなってない???
そう。テーブルに付いた鉛筆の汚れは消しゴムでキレイになるどころか広がってしまうのです(´;ω;`)
ということで、中性洗剤やウタマロクリーナー、アルコールなど色々と試してみたところベストな組み合わせを発見したのでご紹介したいと思います。
鉛筆汚れをキレイに落とすならセスキ×メラミンスポンジ
もう結論から先にいうと、テーブルに付いた鉛筆の汚れを落とすには
- セスキ炭酸ソーダ
- メラミンスポンジ
がおすすめです。
ウタマロクリーナーでも落ちなくはないですが、ヌルヌルしてるので拭き取るのが大変です。それに比べてセスキ×メラミンは拭き取りも簡単。
セスキ炭酸ソーダ水は粉末のものを溶かして作ってもいいのですが、私は面倒くさがりなのでコレ👇
そう、セスキの激落ちくん。これ、キッチンでも大活躍です。ドラストで普通に売ってます。
Amazonでまとめ買いしてもいいくらいよく使います。
テーブルにセスキをシュッシュとしてメラミンスポンジでこするだけなので、やり方なんて言うほどのことは何もないんだけれども…せっかく写真を撮ったので順に見ていきましょう。もうわかった!という人はもう画面を閉じてテーブルをキレイにしちゃってください👍
テーブルにセスキをかけます。
メラミンスポンジでこすります。キャン★ドゥで買った猫ちゃんのメラミンスポンジ、可愛いでしょ💕でも、あっという間に擦り切れて無くなってしまうから可愛さは一瞬で終了というはかなさ(´;ω;`)
可愛い猫ちゃんがこんなにまっ黒になってしまいました。思った以上に鉛筆の汚れついてるね~。
で、メラミンスポンジでこすったらキレイに水拭きするのですが、かなり汚れが付くので(洗うのが面倒くさくて)私はウェットティッシュで拭いてます。
こちらが拭き取った後のウェットティッシュ。こちらも真っ黒です。まだ汚そうなのでもう一回ウェットティッシュで拭きました。
こちらが掃除したテーブルです。左半分だけ拭いてます。ちょっと分かりにくいですが右は黒い汚れがチラホラありますよね。
セスキの激落ちくんでテーブル汚れを撃退しよう
ということで、ものすごく簡単なお掃除方法でしたがほんの数分でテーブルの鉛筆汚れがきれいになるので、ぜひ皆さんも試してみてください(^^)/