最近ではランドセルメーカーのオンラインショップも充実していて、自宅にいながらランドセルを買える時代。店舗まで足を運ばなくていいからネット購入のメリットは大きそうですが、やはりデメリットもあるんですよね。今回は通販で買ってしまいたいけれど、実物もちゃんと見たいしな~という人におすすめのランドセル購入術をご紹介します!
ランドセルの購入で大変なのは「待ち時間」
ランドセルを購入する場合その選択肢は以下の2通りです。
- 実店舗で買う
- ネット通販で買う
有名どころのランドセルメーカーは基本的にオンラインショップを持っているので、店舗にいかなくても買えてしまう時代なんですよね。
ランドセル選びの何が大変かというと、ショップが混んでいて注文の手続きに時間がかかるということ。混んでいなくても、子ども連れで行くと子どもが途中で飽きてしまって「ま~だ~??」と急かされることは必至です。
ネット通販なら待ち時間なしだけど…実物もチェックしたい
そんな面倒さから解放してくれるのがネット通販。ネットなら待ち時間もないし、自分の好きな時間に注文できるから働いているママにも大助かりですよね。
でも、ネット通販だと実物を確認できないというデメリットが気になります。
ということで、息子のランドセルはネット通販と実店舗の両方を活用して購入することにした我が家。
それが思った以上にストレスフリーだったのでご紹介したいと思います^_^
我が家のストレスフリーなランドセル購入術
ネットでランドセルの情報収集
まず、どんなランドセルメーカーがあるのか、値段はどのくらいかというのをネットで調べて情報収集。
私が知っていたランドセルメーカーといえば、CMでよく見かける「天使のはねランドセルのセイバン」や「フィットちゃん」くらいだったんですが、調べてみるとランドセルメーカーって本当に沢山あって驚きました。
さらにその中でも素材の違いや機能の違いで種類がいくつもあるので、全部の資料を集めるのはとても大変ですが、ネットを活用すれば価格や素材、重さ、取り扱いカラーなど必要な情報はほとんど手に入ります。
子どもが希望するランドセルカラーや予算などが決まったら、条件に合うメーカーを3つくらいピックアップしましょう。
-
「ランドセルは何でもいい」と言う子ども。本当に何でもいいの?選び方や注意点
子どもが年長さんになると、いよいよ小学校入学を意識しますよね。準備することは色々とありますが、中でも一番最初に検討すると言っても過言ではないのがランドセル。ただ、いざ買おうとなったときに子どもが興味を ...
続きを見る
候補のランドセルを店舗で確認
ネットで欲しいランドセルを絞り込んだら実物を店舗へ見に行きましょう(^^)/
実際に見に行ってみるとネットで受けた印象とはかなり違う場合もあります。特に私の中で良いなと思っていたオーダーメイドのランドセルは実物を見てみると、なんだかしっくり来ない…息子も同じように感じたみたいでした。
重さも実際に持ってみると違いがよく分かるので、やはり実物を見るって大事ですね。
決定したランドセルをネットで購入
実物を見て購入するランドセルが決まれば後はネットで注文するだけ^_^
店舗に行ってみて思いましたが、やはり有名どころのショールームは凄く混んでるし、申込みまでは子どもの機嫌が持ちそうにありませんでした…
でも自宅に帰ってネットで注文するとあっという間!
しかもランドセルカバーや背当てなどのオプションもゆっくり検討できるのが嬉しいです♪
メーカーによっては無い場合もありますが、ネット購入の特典が付いているケースも!私が見た中ではフォトアルバムや、筆箱、ネームプレートなどがありました^_^
良いとこどりでランドセルをゲットしよう
ランドセル購入は思っている以上に疲れるものです。とくに人気のメーカーは恐ろしいほど混んでいて、見に行くだけでドッと疲れが…フィッティングだけなのに待ち時間も恐ろしかったです。これで注文までと考えると絶望感があります…
だからこそネット通販も活用してスムーズに購入するのがおすすめ!子どもの機嫌を伺いながら焦って選ぶより、いくつか見て自宅でゆっくり決めるというのは実に余裕があります。
時間がないママこそ賢くラクして、良いランドセル選びを(^^)/