ランドセルは高い買い物。6年間使うものだし、お金がかかっても良いものを買ってあげたい。そう思うママパパは多いですよね。我が家もそうでした。でも、ランドセルを購入したあとに落ち着いて調べてみると、必ずしも相場で買わなくても性能のいいランドセルは手に入るものなんです。これからランドセルを購入するという人は、お得に買う方法も知ったうえで納得のいくランドセル選びをしてください。
ランドセルを6万円で買ったけれど購入後に発覚したお得な買い方
今年の4月から新一年生になる息子のランドセルは天使のはねランドセルのセイバン。2018年度の最新モデルを購入したのですが早割を活用したので通常価格68,040円のところ、10%オフの61,236円で購入しました。
ランドセルの相場は5万円と言われているので少し高めです。我が家としては予算4~5万円で考えていたのですが、せっかくだし…と奮発して天使のはねを購入したんですよね。
型落ちと聞くと「古い」というイメージがあるので敬遠する人もいるのですが、ランドセルの場合1年、2年違うくらいでは大した差はないのだとか。しかも先輩ママの「大事にするのなんて本当に最初だけ。あっという間にランドセルはただの入れ物と化すよ。」という話を聞くにつれ、型落ちのランドセルも検討してみれば良かったな…という思いが沸々と湧いてきます。
人気のランドセルが安くなる!アウトレットセールを見逃すな
実際、型落ちのランドセルは安いという話がママ友の間で流れることはあったのですが、どの時期に買うと安いかというのは結構曖昧でした。3月くらいまで待つと安くなるという噂を聞いたことがありますが、3月になったので先日ランドセルメーカーのサイトをチェックしてみたところ、その価格は安いどころか我が家が買った価格より高かったんです。
アウトレットセールが開催される時期は公式サイトでチェック
アウトレットセールはランドセルメーカーによって時期が異なるので狙っているメーカーの公式サイトをまずチェックしましょう。
ちなみに私がチェックしたランドセルメーカーのアウトレットセール開催時期は以下のようになっていました。
メーカー | 開催時期 | 在庫・販売状況 |
フィットちゃん | 不明 | 3月時点でも在庫あり。 |
ふわりぃ | 9月ころ | 3月時点でも在庫あり。 |
セイバン | 9月ころ | 3月時点で9割完売。人気があるため早めにチェックすべし。 |
ららちゃんランドセル | 12月、1月ころ | 1日限りの店舗販売。 |
工房系 | 不明 | 店舗やショールームで展示品の販売やアウトレット販売があるらしい。 |
実は楽天でも型落ちランドセルは買える
公式のアウトレットセールで買えなかった場合も、楽天で大手ランドセルメーカーの型落ちが手に入る場合があります。試しに「ランドセル 型落ち」で検索すると大手メーカーのランドセルもずらり。
いろんなメーカーのものが検索でヒットするので、お目当てのメーカーやブランドがある人はそのワードもプラスして検索するとスムーズです。楽天で販売している型落ちランドセルも大手メーカーのものは「6年保証付き」となっていました。
ただ、あまりに安いものや、聞いたことがないメーカーなどはしっかりと商品情報や補償内容を確認してから購入しましょう。
アウトレットでランドセルを買う時の注意点
安くて魅力的なランドセルのアウトレットセールですが、購入するときは以下の点に注意しましょう。
アウトレットの注意点
- 6年保証つきか?
- A4フラットファイル対応か?
- 受け取ったら傷やほつれをしっかりチェック
アウトレットは数や種類に限りがあるため、お子さんが望むデザインやカラーのものを取り扱っていない場合があります。特にCMで宣伝されているモデルなど、人気のものはアウトレットには出ないものと思ったほうがいいでしょう。
どうしてもお子さんが欲しいといっているランドセルがある場合は、アウトレットではなく正規で購入したほうが賢明です。
-
「ランドセルは何でもいい」と言う子ども。本当に何でもいいの?選び方や注意点
子どもが年長さんになると、いよいよ小学校入学を意識しますよね。準備することは色々とありますが、中でも一番最初に検討すると言っても過言ではないのがランドセル。ただ、いざ買おうとなったときに子どもが興味を ...
続きを見る
やっぱり最新モデルがいい!そんな人は早割を狙おう
ランドセルには「早期割引」というものがあって、発表されたばかりの最新モデルを通常価格よりも安くゲットできるんです。基本的にどのランドセルメーカーも4月ころから順次ランドセルの新しいモデルを発表します。
その後、6月~秋にかけて購入した場合に定価より安く買える早割があるんです。早割の内容はメーカーによって違いますが、おおむね定価の10%オフで購入できたり、他のアイテム(ランドセルカバー、入学準備グッズ)を購入するときに使えるクーポンなどがもらえたりします。
早割を上手に使うコツ
- 6月までにどのメーカーにするかを大体決めておく
- 4月以降はお目当てのメーカーの公式HPをチェックして早割時期・内容を見逃さない
- ショールームや店舗を見に行く日取りは早割時期に間に合うように計画しよう
メーカーによって早割はオンライン限定の場合があるので、条件や対象もしっかり確認しておきましょう。
-
ランドセルはネット通販と店舗どちらで買うほうがいい?我が家は両方の良いとこどり!
最近ではランドセルメーカーのオンラインショップも充実していて、自宅にいながらランドセルを買える時代。店舗まで足を運ばなくていいからネット購入のメリットは大きそうですが、やはりデメリットもあるんですよね ...
続きを見る
入学準備はお金がかかる!賢くお金を節約して将来の教育資金に
子どもの入学準備はお金がかかるもの。中でもランドセルや学習机はその予算の大半を占める高額アイテムです。でも、それ以外にも意外とお金がかかるもので、小学校で着る私服を準備したり、体操着を買ったり、出費は多いもの。
せっかくの節目だし…とお金をかけてあげたい気持ちになりますが、まだまだ中学、高校、大学と教育資金はかかります。抑えられるものは抑えて、将来のための資金もしっかり残していきましょう。
-
節約しているのに貯金が増えない人が知っておきたい子育てで後悔するお金の使い方
子どもの教育資金や老後のためにお金を貯めたいと思って節約しているのに、なかなか貯金が貯まらないとこれ以上どうしたらいいの?と悩んでしまいますよね。そんな人が無意識にやりがちなお金の使い方があるって知っ ...
続きを見る