以前からサラダスピナーの存在は知っていたものの、サラダの水切りなんてボールとザルで十分でしょ?と思っていた私。しかし、実家で実際に使ってみたら想像以上に良かったので、我が家にも導入することに!
野菜の水切りだけで美味しさが全然違う
野菜を器に盛り付けるだけでいいサラダは、栄養もとれて楽ちんで食卓に欠かせない存在。でも、「工程も少ないし、これ以上美味しくする工夫なんてないでしょ?美味しさは野菜の鮮度やドレッシング次第でしょ?」と思っていたんですよね。
そのため、サラダに使う野菜の水切りはボールとザルのみ。どうしても水分が残るときはキッチンペーパーで軽く拭き取ればいいやといった感じでした。
でも、あるとき『サラダスピナー』を使ってみたところ、その手軽さと、サラダのおいしさにびっくり!
と思うほどに。サラダスピナーって、結局のところ野菜の水きりにしか使わないですし、私のように無駄な買い物だと思っている人は多いのではないでしょうか?
でも、実際に使ってみると、クルクルとレバーを回すだけで野菜の水がしっかり切れて、野菜のパリッとした美味しさがやみつきに。
サラダスピナーのメリット
- 野菜の水切りがとても簡単!
- ドレッシングが薄まらずサラダのおいしさアップ
- 葉物野菜がパリッとシャキッと美味しい
サラダはもちろん、サンドイッチなどに使うレタスも水気がしっかり切れていると味が全然違うものなんですね♡ナムルやお浸しなどを作るときに、茹でた野菜の水を切るのにも使えて思っていた以上に出番が多いです。
我が家が買ったバリバリサラダ
ということで、早速買ったサラダスピナー。我が家は『バリバリサラダ』という野菜水切り器を購入しました。こちらを選んだ理由は582円(Amazon価格)という安さが決め手になりました。
実際に届いたものがこちら👇
外箱を見てみると、使用例なども書いてあります。
野菜やフルーツの水切りは想定していましたが、確かにパスタの水切りにも良さそう!冷製パスタだと水分が残っていると味のしまりが良くないので、これでしっかり水切りすると良さそうですね。
商品の注意点に書いてある通り、耐熱ではないので食洗機では使えません。これはバリバリサラダに限らず、他のサラダスピナーでも大半のものが食洗機不可です。バスケット部分がポリプロピレンなので仕方ないですね。
バリバリサラダはいくつかサイズ展開があるのですが、我が家が購入したのはノーマルサイズ。本体、バスケット、フタというシンプルな構造です。
大き目のレタスの葉なんかにはちょっと小さいかな?と言う時もありますが概ね不便はありませんね。むしろ、この低価格でこれだけしっかりしていれば十分なレベルです。
サラダスピナー選びのポイント
我が家は値段の安さで『バリバリサラダ』を選んだわけですが、やはりちょっとだけ物足りない部分もあります。私と同じように価格重視の人にはおすすめの商品ですが、使いやすさをとことん求める人は以下の点もチェックして選んでみてください。
サラダスピナー選びでチェックしたい点
- 蓋の部分が分解できる
- ハンドルが軽くて回しやすい
- そのままサラダを冷蔵庫で保存できる
バリバリサラダは、蓋の部分が分解できないので中まで洗えないのがちょっと気になる点…サラダの水切りなので、それほど汚れるものではないですが、長期間使うとなると分解して洗いたいという気持ちがぬぐえません。もう少しお値段が高いものなら分解できるものもあるので、衛生面が気になる人は分解できるものを選びましょう。
あとは、実家で使ったサラダスピナーよりもハンドルがちょっと重く感じました。私はそれほど気になりませんが、もう少し軽く水切りできるもののほうが使いやすそうですね。
最後に、サラダスピナー自体が保存容器として使えると、なお便利!水切りしたあと、余った野菜をそのまま冷蔵庫で保存できれば、洗い物も少なくすむし、余った野菜を入れ替える手間もありません。
ということで、上記のポイントを考えたうえで使いやすさ抜群のサラダスピナーを3つご紹介します♡
使いやすさ抜群のおすすめサラダスピナー3選
1位:パール金属 Petit chef Jr C-750
- 参考価格:1,944円
- サイズ:直径約20cm
- 食器洗い乾燥機:不可
- 電子レンジ:不可
水切りがしっかりできるということで定評があるPetit chef Jr。蓋の部分も分解して洗えるので清潔に使うことができます。
蓋にはロック機能がついているので、スピーディーにレバーを回すことが可能。水がたくさん出たら、フタについている水切り口から、余分な水分を捨てられるのも楽ちんですね。
レバー部分がそこまでスペースをとらないデザインなので、ロックして冷蔵庫に保存するという使い方もできます。
2位:OXO サラダスピナー
- 参考価格:3,700円
- サイズ:大(直径約27cm)/小(直径約21cm)
- 食器洗い乾燥機:不可
- 電子レンジ:不可
サラダスピナーの中でもお値段は高めのOXO(オクソー)ですが、蓋が分解できてお手入れ簡単!そのままサラダボウルとして使えるおしゃれなデザインが人気の商品です。
水切りはレバーを回すのではなく、真ん中のノブをプッシュすることで水切りができる構造になっています。真ん中のノブは押し込んで固定すれば、蓋の部分がフラットになるので、冷蔵庫にそのまましまっても上に物が乗せられる優れものです。
3位:ViV サラダスピナー
- 参考価格:2,700円
- サイズ:L(直径約27cm)/S(直径約21cm)
- 食器洗い乾燥機:不可
- 電子レンジ:不可
- カラー:レッド/ブラック
ViVのサラダスピナーも蓋部分が分解できて衛生的。レバー部分は、使わないときはフラットな状態にして置けるので、冷蔵庫の中でも場所をとりません。水切り付きで、蓋をしたまま簡単に水を捨てられるのも嬉しいですね。
見た目もすっきりとしてオシャレなデザイン。レッドとブラックの2色があります。サイズもSとLがあるので、ご家族の人数に合わせて選べます。
ただ、蓋のロック機能がないので、水切りする中身の量が増えると蓋を抑えながらレバーを回すのが少し大変かもしれないですね。
水をしっかり切ればドレッシングも節約に♡
サラダスピナーを使うことで美味しさをアップさせることはもちろん、水気が少ない分、使うドレッシングの量が少なくて済むので、ドレッシングの節約にもつながります!
我が家の場合、子どもが野菜に味がないと言ってはドレッシングをドバドバかけていたのですが、サラダスピナーを使うようになってからというもの、少量のドレッシングでも美味しく食べてくれています。
野菜を美味しくたくさん食べたい!と言う人はぜひサラダスピナーを使ってみましょう。